自分で作る家系図教室

 

1.ルーツヒーリング 

①ルーツとは・・・

物事の起源を知ると言う事です。

私たちは父母がいて、また、その上に父母がいる家系、血筋、絆をたどる事です。

 

②ヒーリングとは・・・

癒されると言う事です。子供の時に会ったおじいさん・おばあさん、おじさん・おばさん、又は昔の写真などを出してきて、家族と昔話を語る、良い思い出は癒されます。このような光景は少なくなったのではないでしょうか。

亡くなった方を思い出す、また見た事もない、先祖の関係を知る、法事の時にしか語らない話が家系図を作成して、見る事によって、愛されてきた自分を知り、幸せのイメージが描かれ、自分だけでなく、たくさんの方が癒されます。

 

③ファミリーツリー

家系の樹。

日本で見る家系図と呼ばれているものは、殆どが男系の家系図です。

自分で作る家系図は、父母に愛されてきた証、又は、先祖の生い立ちを知ることになります。

過去の生い立ちを知ることによって、過去の歴史が解り、未来を予測することができます。あなた自身のファミリーツリーです。

 

④家系調査

家系調査の基本は、「まず証拠ありき」です。

日本では、戸籍謄本で、明治初期頃から、江戸末期頃までさかのぼることができます。

古い戸籍の保存期間が平成22年6月1日の法改正で80年から150年に延長されました。今迄は80年の保存期間により廃棄される戸籍がありました。
しかし、2010年6月1日より当分の間、古い戸籍の廃棄は進みません。(法改正の為)

 

⑤調査方法

自分が今現在入っている戸籍謄本を取り寄せて、父母の戸籍を取り寄せるための情報を入手し、確認の後、父母の戸籍を取得します。

次に祖父母の戸籍を取り寄せるというように順次取得していきます。

戸籍の取得 → 戸籍の読み取り → 家系図譜への記入 →  繰り返し ⇒清書

⑥清書

調べるためには、手間も時間もかかりますが、自分で労を惜しまずすることに、この本質があります。自分で作ることが、先祖供養にもなり、家宝にもなり、幸せの元にもなります。

 

2.料金 入会金と、実費のみ

通信講座のあります。(個人指導5,000円~) 

製作道具一式、解説、調査、セミナー参加、アドバイス、サポート

出張講座(教室)も承っております。交通費は実費です。

 

※セミナーを開催します。

 

3.体験談  多数の会員様より体験談を頂いております。

Kさん (40代)

私は今まで、四柱推命・手相・風水・魔術・タロット占い・コンピュータ占いや色んな占いに凝り、その都度、その先生の言われる様にしました。又たくさんの鑑定料を支払ってきました。しかし、一度も良くなったと感じた事はありませんでした。子供の不登校・引きこもり、離婚、交通事故、借金と、どん底まで落ちてしまいました。先祖供養という言葉で、藁をもすがる思いで、参加しました。話を聞かせてもらった時に、すぐにやりたいと思いました。区役所に行き、父母の戸籍謄本・除籍謄本を取り寄せました。

その戸籍には、父母から聞かされた事のなかった事実が解りました。整理して清書していく内に、一人一人先祖の名前を記入していくと、自然に涙が出てきました。

この涙は二通りあって、妾の子供がいたこと、祖父母の兄弟が子供の時にたくさん亡くなっていたこと、私は由緒ある家柄だと信じてきたのに、ショックでした。

もう一つの涙は、生まれていないので知らない先祖から、私にたくさんのメッセージを伝えている事が解りました。私は後継ぎで家の大黒柱です。先祖のことを何も考えずに今日までいました。兄弟親戚友人知人まで信用を失うことをしていたので、独りぼっちだと思っていました、戸籍謄本を取得した日から、姉が心配して電話をかけてきてくれたり、嫌で縁を切りたくてなかなか切れなかった相手が、先に離れていってくれたり、顔つきが穏やかになったねと人に言われたり、心配していたお金のことも目途がつき、不思議な事がたくさんありました。完成した家系図を、先生に見てもらってアドバイスを頂いた時には、涙が止まりませんでした。先祖との太い絆があることを教えてもらいました。「先祖に愛されてきた証です」と言う言葉が心に残っております。今迄の占いは、他力本願で、おかしいというのも気がつきました。自分で作った家系図は、家の家宝として大事にしたいと思います。

Mさん (50代)

 

私は、家系図作成は数十万円かけてプロの作成者に頼むものだと思っていました。まさか区役所で除籍謄本を取り寄せて、自分で作成できるとは思いませんでした。

突然に、義兄が入院し癌で亡くなりました。

主人とは以前から家庭内別居で、生活費は、テーブルにおいてあり、会話は筆談でやっておりました。

私が何故、嫁に来てから、辛い事ばかりが続くのか、解りませんでした。私の身内に家系図を書く事によって、家の雰囲気が変わったのを見たのです。家系図は以前から、気になっておりました。

義母の生い立ち等、全く知らなかったので、専門家に頼んで、作ってもらおうと思った事がありました。

しかし、料金が高いと思っていたので、このホームページを見て、値段が安いのと自分で作ることができるというところに目に付きました。

早速問合わせして、申し込みました。

スタッフの方に言われた様に謄本を取り寄せ、調査作成にかかりました。

謄本を見て、義母は籍が入っていないことがわかり、びっくりしました。

それを普段会話のない主人に聞いたところ、主人は知っていました。

今迄のいきさつを話し、主人も以前から興味があり、家系図作りに、協力してくれることになりました。

スタッフの方が何度も電話で親切丁寧に教えて頂き、読めない漢字も解読でき、色んな知識が広がりました。

共通の会話が出来ることにより、夫婦仲が知らず知らずの間に修復されているのを実感しました。

嫁いだ先に、私の知らない因縁の様なものを知りました。

スタッフや先生にアドバイスを受けて、供養の仕方を学びました。

先祖供養のことは、私も知っているつもりでしたが、家系図を書いている間に、供養が出来ると言う事を聞き、私が嫁に来てこの家を守らなければいけないと言うこともわかりました。

義兄により、家を守ってくれというのを、義兄が知らせたような気がします。

そして今では家族がまたいい雰囲気になり、以前の生活が何だったのかと思う日々になりました。

家系図が完成して、先生のアドバイスをもらうまでに、夫婦仲が良くなり、先祖の供養の仕方も解り、この先の不安を感じなくなりました。

自分で作ったと言う事が、自信につながり、小さな事でも幸せを感じるようになりました。スタッフの皆さんに心から感謝しております。

Sさん (60代)

 

母から、「おじいちゃんは妾がたくさんいたのよ」というのを聞いており、墓参りの時には、先祖供養をちゃんとしなくてはならないと言われておりました。

妾がいたという話を聞き、私は、あまり気持ちの良いものではなかったのを記憶しています。

「家系図を自分で仕上げて、家の運が良くなった」と言う人の話を聞き、私も家系図を自分で作成しようと、参加しました。

謄本を取り寄せ、調査していくと、家は複雑な関係の先祖がいることが解り、小さな時に亡くなった先祖、病気で亡くなった先祖がたくさんあるので、びっくりしました。

母の方は、特にたくさんの先祖が途中で亡くなっていたのです。

先生にアドバイスを受けた時に、男系の運が弱いと言われ、先祖の因縁が深いと言われました。

先祖を記入していく時に名前を声に出して呼び掛けて、「たとえば、山田太郎おじいちゃん、山田花子おばあちゃんと呼んであげてください。それが先祖供養にもつながりますよ。」と言われました。

家系図が仕上がったある日、娘は結婚してからなかなか子供が出来なかったのに、電話で「お母さん、やっと赤ちゃんができた!」と連絡がありました。

不思議な事が起こったのです。私の長い間の胸のつかえがおりました。

家系図を書いたことで、起こった出来事なのか、うれしい話が次から次へと出てきました。孫の為に、娘の方の家族の家系図を作ってやろうと思いました。幸せで、今は感謝の気持ちでいっぱいです。

 

4.Q&A

Q1:誰でも本当にできますか?

A1:スタッフが、仕上がるまで丁寧に指導させて頂きますので、ご安心ください。

 

Q2:時間はどれ位かかりますか?

A2:同じことの繰り返しなので、慣れれば1週間から10日で仕上げる方もいらっしゃいます。あわてず確実に仕上げていきますので、あわてる必要はありません。最後までご指導させて頂きます。パソコンで作成も指導させていただきます。

 

Q3:家系図を仕上げた事によって、何か実感するものはありますか?

A3:体験談のところを、お読み下さい。殆どの方から、「ありがとう」の声をよくいただきますので、是非、感動を味わって下さい。

もっと詳しくお知りになりたい方は、myosaijyuku@gmail.com までメールを頂戴いただきましたら、お答えいたします。